
競技に全力で向き合うアスリートを支えるスポーツメンタルコーチング
楽しむメンタルに変われば”結果”が変わる!
競技や本番、課題や困難、本当の自分との”出会い”を楽しみ、
スポーツを楽しめるメンタルを手に入れ、目標を達成をサポート!
お知らせ
2025/9/19
コラム『「挫折した」と思ったら、それは進化の通過点!』を掲載しました。
2025/9/12
コラム『どうしても「休む」ことができないアスリートに欠けている”本当に成長するための意識”とは?』を掲載しました。
結果を変える「スポーツメンタルコーチング」とは?
「大好きな競技で目標を達成したいけれど、なかなか成長できない」
「一生懸命努力しているが、本番で思うような結果が出ない」
「楽しくて始めたはずの競技だったが、いつの頃からか練習も試合も辛くなってしまった」
こんなことを思ったことはありませんか?
多くのアスリートがこのように考えても、「自分でなんとか頑張らないと」「弱い自分を見せたくない」と
誰にも相談しない、できない方もいると思います。
スポーツメンタルコーチはそんなあなたを”目標や夢の実現に導く”サポートをします。
実はアスリートたちは自ら無意識に心のブレーキをかけている=自分自身の可能性にフタをしていることが多いのです。
メンタルコーチングは、あなたの心のブレーキ(「思い込みのフタ」)を取り除き、”結果に相応しいメンタル”を手に入れることをサポートします。
そして競技の成功はもちろんですが、人生も、楽しく、幸せになっていただくことを大切にしています。
■メルマガ(無料)
自信を高め、全力を出せるメンタルになれる7つのステップを無料メルマガにてお送りします!
すぐに実践できて、毎日の生活に取り入れられる簡単なステップとなっており、実践いただいた方は、少しでも、確実な変化が感じられると思います。
少しでも自分を変えたい、成長したい方は、まずはメルマガでメンタルについて学んでみませんか?
■プロフィール

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会認定 ※協会HPはこちら
スポーツメンタルコーチ
江口康博
アスリートが心より楽しんで競技に取り組み、試合や本番で成果を出せるよう、自身のビジネス、スポーツなどで培った様々な経験も活かしたコーチングを行っています。
私自身、幼少期から運動が苦手で、劣等感が強く、とてもメンタルが強いとはいえませんでした。それが、学生から社会人生活のなかで、多くの人との出会いや経験を得ることで少しずつ前向きな姿勢に変わることができてきました。
様々な出会いで、スポーツ経験者と話していると、「現役時代は競技が楽しくなかった」という方が多くいることに驚きました。身体能力も高くて実績もあるのにもったいない、という想いはずっと胸のどこかに引っかかっていました。
そんなアスリートが競技を心から楽しめ結果を出せるよう、スポーツメンタルコーチとして一緒に伴走しながらサポートさせていただきます。
■体験メンタルコーチング・お問い合わせ
目標を達成したい方、悩みを解決したい方、競技を楽しみたい方、自信やモチベーションを高めたい方に受けていただいています。
まずは体験コーチングでスポーツメンタルコーチングを体感していただき、効果を実感していただければと思います。
■コラム
アスリート必見!
メンタルに関する情報、よく聞く悩みに関することなど、すぐに役立つメンタル知識をご紹介しています。
- 「挫折した」と思ったら、それは進化の通過点!大事な試合で負けた、レギュラーから外された、怪我をしてしまった。など頑張っているアスリートにアクシデントはあるものです。「挫折だ」とネガティブになりますか?今回のコラムは困難は挫折ではないというお話です。
- どうしても「休む」ことができないアスリートに欠けている”本当に成長するための意識”とは?頭では休むことが大事だとわかっているけど、なかなか休めずトレーニングしてしまう、、、そんなアスリートに読んで欲しいコラムです。最後までお読みください。
- 「これをやらなければ強くなれない」と思い込む人がはまってしまう罠「このトレーニングをやってなかったら勝てないんじゃないか」と試合前に落ち込むことはありませんか?それは根拠がないことでもです。そんな考えを持ってしまう方に是非読んでいただきたいコラムです。
- 結果を出すために最も重要で、そして楽しい「目標設定」についてみなさんは目標を設定しているようで、実はできていない、といいますか、もっと良い目標設定があることに気付いていません。結果を出すためのキーデバイスである目標についてご紹介します!
- 「Must(しなければならない)」と考えてしまう方は、「Want」(したい)思考に変えてみよう!アスリートのなかで「しなければならない」という口癖の方がいますが、あまり楽しそうではないですよね。もし、言葉を変えることでメンタルや競技への取り組み方が良くなるとすればいかがでしょうか?今回はそんなコラムです。
- 「自分が思っていること」について考える時間を少しだけ持ってみようアスリートのなかにはお盆休みなど少しオフモードに入る方も多いのではないでしょうか。少し時間が取れる今だからこそ、自分と会話してみませんか?今回はそんな軽いコラムです。
- 困難な状況や失敗をしなやかに乗り越えていける「レジリエンス」についてスポーツやビジネスでもよく聞く「レジリエンス」についてご紹介します。逆境を乗り越えていける力ですが、どんなメンタルが重要だと思いますか?気になる方は是非読んでください。
- 毎日コツコツできない方でも、間違いなく成長できるようになる「習慣化のチカラ」毎日コツコツ継続することは、競技においてパフォーマンスの向上など自身の成長につながる効果的な取り組み方です。特に継続が苦手な方にぜひ読んでいただきたいコラムです!
- 元日本代表選手が語るメンタル「いま自分ができることは全部やってみる」ある競技の元日本代表選手のお話をさせていただく機会がありました。その方の考え方やメンタルが素晴らしかったので、悩めるアスリートにぜひ紹介したいと思います!
- 勝ち負けだけにこだわってしまい、つらくなっているアスリートに向けて競技において勝ち負けは必ず出てきます。そしてアスリートは勝ちたいと思うから一生懸命になります。ただ、勝ち負けだけには囚われてつらくなってしまいます。そんな方に読んでいただきたいコラムです。