知られざる「コーヒー」がスポーツに与えるメリットとコミュニケーション効果

スポーツメンタルコーチの江口康博です。

普段コーヒーを飲みますか?

私は朝夜2回、コーヒーを飲む習慣があり、早朝にコーヒーを飲みながらコラムを書いています。
文章を書くのは、ウンウンうなりながらですが、とてもリラックスした充実した時間になっています。

コーヒーには、カフェ酸、クロロゲン酸、カフェイン、トリゴネリンなど数多もの成分が含まれており、生活習慣病をはじめさまざまな疾病を予防し、健康維持に貢献しています。(全日本コーヒー協会HPより)

今回はコーヒーが持つスポーツのメリットやコミュニケーション効果についてお話していきます。
ぜひコーヒーでも飲みながら気軽に読んでください。

コーヒーがスポーツに与えるメリット

コーヒーに含まれるカフェインのスポーツに与える効果は、持久力、スピード、筋力、有酸素、無酸素運動と様々な動作のパフォーマンスを改善すると考えられています。
また眠気を抑制し、覚醒効果を高めることができるカフェインは、集中力を必要とするスポーツには良いかもしれませんね。

何よりコーヒーを淹れているとき、淹れた後の香りが、とてもリラックスできます。
朝食のとき、休憩時間、ふとリラックスして考えたいときなど、コーヒーはとても有効なアイテムです。

競技の休憩中にちょっと時間があるときは、コーヒーを片手に自身の研究や振り返りをすると、リラックスして良い考えが浮かぶかもしれませんね!

ビジネスでも使われている「コーヒーコミュニケーション」

アスリートのみなさんは、どんな場所でチームメイトとのコミュニケーションを取っていますか?

おそらく、休憩時間にコートの端で、ロッカールームで着替えのとき、チームミーティングのときなどが多いのではないでしょうか。
そんなときって「リラックス」できていますか?

何かと忙しいアスリートなので、おそらく何かやりながら、疲れているときなどちょっとバタバタしていると思います。

夜ごはん、という選択肢もありますが、時間が必要なので予定が合わなかったり、お酒を飲んでしまうと酔っ払ってあまり真剣な話ができなかったりしますよね。

実はなかなか落ち着いた環境や雰囲気で話をすることって簡単ではないです。

そんなとき、休憩時間や練習後の短い時間で、コーヒー片手にリラックスしてコミュニケーション、いかがですか?

コーヒーのコミュニケーションはこんなメリットが期待できます。

・「コーヒーでもどう?」と誘いやすい(しかもちょっとオシャレ笑)
・温かいコーヒーは、緊張を和らげ、リラックスした状態で会話できる
・休憩時間にコーヒーを飲むことで気分転換して、ストレス軽減
・リラックスしているのでアイデア出し、新しいことを話すときもGOOD

実はビジネスの場ではすでにコーヒーは活用されています。
オフィスにコーヒーメーカーを置いて、ちょっとしたコミュニケーションの機会を増やし、同僚と雑談をして、考えや悩みを聞いたり、アドバイスを求めたり関係構築にとても効果的に使われています。

私がよく行くコーヒー店では、注文するとその場でコーヒー豆を焙煎して売ってくれる素敵なお店ですが、待つ間にコーヒーを飲ませてくれます。

店主にお話を聞くと、お客さんからかなり深い悩みを相談されるそうです笑。
きっとコーヒーの香りが満ちている店内でリラックスして色々と話したくなるんでしょうね。興味深いですね。

アスリートでも、このコーヒーコミュニケーションは使えるのではないかと思います!

まとめ

今回はこのコーヒーがもたらす効果にご紹介させていただきました。

競技、トレーニング、準備など、忙しくて大変な日々だと思いますし、一生懸命取り組む姿勢は重要です。

それと同じぐらい、ほっと一息ついてコーヒーを飲みながら、自分について考えたり、チームメイトとコミュニケーションを取ったりすることも大事だと考えています。実はその時間で生まれる大切なことも沢山あると思っています。

「そんな時間はない」と思う方は、肩の力を抜いて、違った考え方を取り入れてみませんか?

自分の機嫌を取ったり、周囲とのコミュニケーションもうまくいくなら、ちょっとだけ贅沢に時間を使うこともアリじゃないですか?



余談ですが、コーヒー屋さんでどんなコーヒーを頼めばいいかわからないときは、素直に店員さんに聞いてみましょう!
きっと、喜んであなたに合うコーヒーを教えてくれますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。